【クリア感想】オクトパストラベラー(Octopath Traveler)【プチ攻略】ベストメンバーはこれだ!本編クリア時のパーティーを紹介します

どうも、社畜ゲーマーウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
先日Nintendo Switchの人気RPG、「オクトパストラベラー(Octopath Traveler)」の本編をクリアしました!
この記事では8人のキャラクターのストーリークリア時点の自分のパーティを紹介します。
ストーリー面でのネタバレはしてませんが、クリア時点のステータスやジョブを晒しますのでご注意ください!
Contents
本編クリア時のパーティ
主人公:テリオン(盗賊/狩人)
俺が選んだ主人公は「テリオン」でした!
なぜテリオンを選んだのかというと、俺が大好きなRPG「ファイナルファンタジーIX」の主役のジタンと同じ盗賊だからです。
まぁジタンとは全然違うクール系な主人公でしたが笑
「主人公は固定されて外せない」ということを知らなかったので、正直言うと序盤は火力的に少し後悔しました。
しかし2個めのジョブを持った時点、そして奥義を覚えた時点で評価は激変しました!
なにげにどの宝箱も開けられたのはストレスフリーだったのかも笑
サポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・行動速度+50:安定した最速行動と奥義の火力盛りに。
・ダメージ限界突破:奥義が余裕で9999ダメージ超えます。
・最大SP+50:SPパサーする余裕確保のため。
長所1:マジックスティールダガーが超優秀
奥義を含めSPを結構使いがちなんですが、1回ブーストして「マジックスティールダガー」を決めるだけでほぼ全快するのはチートですw
おまけにBP消費無しで安定した2回行動ができるのも魅力。
長所2:奥義「盗公子エベルの鉤爪」が超強力
行動速度に依存して短剣で全体攻撃をする奥義ですが盗賊の奥義の威力じゃないw
装備品も含めて装備品で能力盛りまくったおかげで5桁ダメージが余裕で狙える技でした。
その他運用法
とにかく基本的に最速行動できるのが便利。
ボス戦などでは開始時いきなり1ブーストして「コウモリ」で火力を削り、
基本サポートに回りながらBPパサーでブーストして奥義を叩き込んでました。
奥義以外全体攻撃ができなかったのでサブジョブは”狩人”にしました。
弓が弱点の敵は先制でゴリゴリガード削れて重宝しました!
エースアタッカー:サイラス(学者/神官or剣士or薬師)
とにかく大魔法の2連続全体化の火力が圧倒的でガード削りにも最適で最強w
さらに特殊能力の「予習」で弱点1個明らかになるのが便利すぎる!
今から始める方にはこいつを主人公にするよう勧めます笑
基本的に色んなキャラクターを使いたい俺ですが流石に中盤以降はずっと固定してました。
サポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・属性攻撃力+50:とにかく圧倒的に火力盛りましたw
・消費SPダウン:下のSP回復と合わせて無限砲台化します。
・SP自動回復:上のSP回復と合わせて無限砲台化します。
長所1:「予習」&しらべる が便利すぎる
いかに弱点をつけるかが肝のゲーム、初手で弱点わかるのがデカすぎる!
ボス戦で初回ブーストしらべるすれば即3つもわかりますしね。
長所2:圧倒的な火力
ボス戦以外では2回ブーストして大魔法で全体魔法連発すれば敵が一瞬で散りますw
ボス戦でもいかにダウンのタイミングでブースト連続魔法をかけるかになってました。
自身の奥義や神官の奥義でさらに火力盛れるしね。
運用法
初手はブーストしらべるで弱点を明らかにすることが多かったです。
後は基本的にブーストなしでガードを削りダウン視点でブーストで打ち込む流れですね。
魔法で性能十分だったのでサブジョブは補完的な意味で使い分けてました。
・オフィーリアがいないときは”神官”にして回復役を。
・オフィーリアがいてオルベリクがいないときは剣全体&槍連続がある”剣士”で補完を。
・オフィーリアもオルベリクもいるときは斧全体のある”薬師”を。
補助キャラ枠:オフィーリア(神官/学者) or トレサ(商人/学者) or プリムロゼ (踊り子/学者)
3枠目は女性3人を使い分けてました。
この枠の主な役目は学者の連続魔法でのガードの“削り”ですね。
なにげに全員がメインジョブを合わせて全体魔法4種類使えるのは便利でした。
俺の現時点でのベストメンバーはオフィーリアです!
やっぱり1人安定した回復役がいると強い。
おまけに奥義サイラスにかけると魔法4連発だしw
トレサは隙あればBPパサーを前2人に回してました笑
オフィーリアのサポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・回復上限突破:体力に不安があったので保険の意味で。
・消費SPダウン:下のSP回復と合わせて無限砲台化します。
・SP自動回復:上のSP回復と合わせて無限砲台化します。
トレサのサポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・行動速度+50:BPパサーと削りの早さを狙って。
・消費SPダウン:下のSP回復と合わせて無限砲台化します。
・SP自動回復:上のSP回復と合わせて無限砲台化します。
プリムロゼのサポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・属性攻撃力+50:少しでも火力アップ狙いで。
・消費SPダウン:魔法を撃ちやすくするためですね。
・自動復活:体力不安のための保険(自己回復が無理だから回復上限突破ではなくこちらを)。
物理アタッカー?枠:オルベリク(剣士/商人) or ハンイット(狩人/商人) or アーフェン(薬師/商人)
4人目の枠は物理系の3人。
メインの役割は全員サブジョブが商人でわかるように“BPパサー”役でした笑
正味上2人に火力集中させるのが一番早いと悟ってしまったんですよねw
あとはオルベリクとアーフェンは連続技での削りも魅力。
この2人は奥義も強いけどBPパサーだと1ターン早く奥義打ち込めるんだよね。
なのでテリオン奥義かサイラスのMAXブーストに繋ぐ役でした。
3人目がオフィーリアでないときはアーフェンを保険の回復役にすることが多かったかな。
個人的なベストメンバーはテリオンとの武器種のバランスの関係でオルベリクでしたね。
オルベリクのサポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・おかわり:武器種の多さでの削り強化用です。
・物理攻撃力+50:火力の底上げ。
・消費SPダウン:アビリティ使いやすくするため。
ハンイットのサポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・おかわり:武器種の多さでの削り強化用。」
・物理攻撃力+50:火力の底上げ。
・たたかうでSP回復:これで十分間に合ってました。
アーフェンのサポートアビリティ
・ラストアクト:25%で行動回数増は超優秀、全員につけてました笑
・消費SPダウン:下のSP回復と合わせて無限砲台化します。
・SP自動回復:上のSP回復と合わせて無限砲台化します。
・最大HP+500:特につけるものなかったんで保険で笑
オクトパストラベラーの本編クリア時のパーティ、まとめ
以上、本編クリア時のパーティになります。
俺のベストパーティは「テリオン」「サイラス」「オフィーリア」「オルベリク」の4人です!
ただ個人的な主義として「RPGは多くのキャラを使う」というのがあるので、なるべく全員使えるように考えた結果です。
実際固定の2人以外のメンバーのレベルはほぼ横並びでした。
サポートアビリティがやや手抜き気味なのは攻略途中で上級ジョブの存在を知ったため貯めてたからです笑
裏ボス?クリアの暁には「本当の最終パーティ」についても語りたいと思います!
Comment
自分はプリムロゼ主人公で、一軍は他にトレサ・オルベリク・オフィーリア(orアーフェン)と言った感じでした。バランスもありますが大半の理由はキャラへの入れ込みだったりします。トレサは特に多方面に至る万能ぶりでほぼスタメンでしたねー。キャラとしてもおいしいし!
>kouさん
主人公に誰を選ぶかでガラッとメンバー変わりそうですね。
にしても全然違うパーティで面白い!
トレサはBPパサーが便利ですよね。
上級職のルーンマスターとの相性良くて化けそうです。
わたしは今4章攻略中ですが、ウユニさんと全く同じ構成ですw主人公はサイラスですが、この人の魔法火力には相当助けられてます。アビリティもほぼ同じ感じですが、盗賊については把握してなかったので、ウユニさんの運用法はとても参考になりました!もう少しでクリアですが、かなり楽しめてるのでクリアするのがもったいないですw
>ryuxb720さん
全く同じとはw サイラス兄貴強いですよね。
テリオン主人公でやっぱりエースにしたかったから色々考えました!
クリア後もやること色々ありますし超きつい戦闘もあるんで勿体なくもないですよ笑