【myGOTY2018】名作揃いの2018年マイベストゲーム特集!アクションやRPG、ストーリーやキャラクターと色んな角度から振り返る

どうも、社畜ゲーマー・ウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
昨日の記事の「ドラゴンクエストビルダーズ2 レビュー記事」で2018年後半にクリアした新作全部レビューしました!
ということでこの記事では色んな角度から2018年のおすすめゲームをまとめてみます!
上半期にプレイしたゲームはほとんどレビューできてないけど、長期的にレビュー記事書き揃えていきたいです。
2018年に購入した新作ソフト一覧記事で購入した新作を34作並べました!
この中で実際にクリアまでプレイしたパッケージソフト32本が対象です。
Switch「すばらしきこのせかい -Final Remix-」、3DS「ペルソナ Q2 ニューシネマラビリンス」の2本はクリア断念したため対象から外しました。
Contents
ベストアクションゲーム
モンスターハンター:ワールド(Monster Hunter: World)
アクションの楽しさが一番だったのはPS4に登場したモンハン完全新作!
携帯機での展開が続いていたモンハンが、据置機のスペックで一気に進化したのが印象的でした。
思い描いていた理想のモンハンがついに出た感がヤバい。
モンハンの操作感覚はそのままに快適に進化した作品でした。
今年秋発売予定のG級相当の大型DLC「アイスボーン」もめっちゃ楽しみです!
VR世界での探索型ジャンプアクションという発想が最高!
3Dマリオを新技術で進化させたような楽しさがありました。
ベストRPG
ドラゴンクエストビルダーズ 2 -破壊神シドーとからっぽの島-
年末最後にベストRPGが登場!
クラフト方面に大幅に進化したドラクエ派生作として生まれた傑作!
「ドラクエ」を冠するだけあって非常に丁寧な誘導かつ街を作る楽しさを味わえました。
意外と言っては失礼だけど、ストーリー面でも感動あり笑いありの良作。
ストーリーをクリアしてもまだまだ街を作っていたい!と思いました。
→「ドラゴンクエストビルダーズ 2 -破壊神シドーとからっぽの島-」レビュー記事
「ダンガンロンパ」テイストのダンジョンRPGでサバイバル性が楽しかった。
エグくて先が気になるストーリーはさすがでしたね。
ベストアクションアドベンチャー/アクションRPG
スパイダーマン(Marvel’s Spider-Man)
再現度の高いニューヨークの街中を簡単アクションで気軽にヒーローになれる神ゲー!
スパイダーマンらしいウェブ・アクションをイメージ通りに動かせるのは本当に爽快でした!
ストーリーとしても王道のヒーローもので、映画の尺では表現できないアツい物語。
レベルアップでスキルを習得する奥深い戦闘もやりごたえがあってよかったですね。
→「スパイダーマン(Marvel’s Spider-Man)」レビュー記事
全編カメラ切替なしというハイレベルな試みで没入感最高だった”神”ゲー。
探索要素も非常に楽しく、高難易度な戦闘も歯ごたえがあって面白かったです。
ベストアドベンチャー
デトロイト:ビカム ヒューマン(Detroit: Become Human)
インタラクティブ・アドベンチャーの最高峰に君臨する名作!
異次元のグラフィックかつ膨大な分岐で、自らストーリーを描いている感覚が凄かった!
高画質に裏打ちされるアンドロイドのリアルさが非常に没入感を与えてくれる「ありそうな未来」。
作るのメッチャ大変やろけどこのジャンルはまだまだ見続けたいです!
ブラッドボーンチームが生み出したVRアドベンチャーの意欲作。
絵本のようだけどどこか不気味な世界観は宮崎節全開で面白かったですw
ベストノベルゲー
最悪なる災厄人間に捧ぐ
「レイジングループ」の作者監修の特殊すぎる設定が魅力的なノベルゲー。
透明人間やパラレルワールドやタイムリープや要素盛り盛りの世界観が凄いw
登場人物がとても少ない中描かれる切ない物語は唯一無二感がありました。
最悪なる災厄人間に捧ぐ/PS4/PLJM16217/C 15才以上対象
江戸時代での「逆転裁判」ライクなギャルゲー風作品。
作り込みは甘かったもののキャラクターが魅力的でしたね。
ベストマルチゲー
モンスターハンター:ワールド(Monster Hunter: World)
ベストアクションゲームに続く2冠目!
モンハンといえばマルチ!ということで友達とネットでメッチャやったなぁ。
ダラダラ喋りながらひたすら狩り続けるだけで楽しいよね。
DLC出たら今年も一緒に狩りに行きたいものです。
ダークソウル リマスタード(Dark Souls Remastered)
やっぱりダクソシリーズの”ゆるい”オンゲー感はいいですねw
たまに白で助けに行くのも侵入するのもオツなもんです。
ベストVR
アストロボット(Astro Bot: Rescue Mission)
VRを買ったら初めにこれを買え!と無条件でオススメできる作品がついに出ました!
一人称視点で箱庭に入り込み、三人称視点での探索アクションを眺めるという発想の勝利。
覗き込まないといけなかったりVRならではのギミック満載だったり。
SIEの新たなキャラクターとしてVRを盛り上げていってほしいものです。
→「アストロボット(Astro Bot: Rescue Mission)」レビュー記事
またしても次点w
VRとMove2本とプレイするハードルは高いけど、操作感ゆえの没入感が最高でした。
ベストオープンワールド
スパイダーマン(Marvel’s Spider-Man)
オープンワールドの課題だった「移動が退屈」という欠点を抜群に楽しい移動で解決したのが凄い!
ニューヨークのマンハッタン島の再現度は旅行者として感銘を受けました。
現実の旅行と組み合わせた記事は今のところこのブログ一番の人気記事です!
紀元前のギリシャを一国まるごと再現と相変わらず洋ゲーのスケールはスゴすぎw
このゲームについても現実のギリシャとの比較記事を書きました!
ベストストーリー
デトロイト:ビカム ヒューマン(Detroit: Become Human)
非常に丁寧に描かれたアンドロイドの物語は人間より人間らしい展開。
三人のアンドロイドが三者三様の分岐しまくりのストーリーは本当に目が離せなかった。
正直モチーフとしてはありきたりではありますが、描写の丁寧さとインタラクティブ性からくる没入感はゲームならでは。
現実の2038年はどうなっていくんでしょうか。
前作からRPG方面に舵を切ったアサクリシリーズから屈指の名作誕生!
”選択”が最大の売りと謳うだけのことはあり、歴史が紡ぐ壮大なストーリーでした。
ベストビジュアル
レッド・デッド・リデンプション 2 (Red Dead Redemption 2)
最大規模の開発機関と開発人数から生み出された最高の”雰囲気ゲー”。
Blu-ray2枚組という規格外の容量が描く西部劇の雰囲気は空気感まで感じられそうな再現度。
馬に乗って草原の中を駆け回るだけで当時にタイムスリップできそうな贅沢感。
操作感の重さやストーリーでの”間”のとり方も、西部劇の中で本当の意味での”ロールプレイ”を演出する凄いゲームでした。
→「レッド・デッド・リデンプション 2 (Red Dead Redemption 2)」レビュー記事
アンドロイドの質感や背景のグラフィックは現行機最高水準と言っても過言ではありません!
グラフィックの良さはゲームの没入感を上げる、という意味で軽視できる要素ではないと感じています。
ベストミュージック
ゼノブレイド 2 黄金の国イーラ
本編部分から「ゼノブレイド」シリーズらしい素晴らしすぎる音楽の数々。
イーラ編でも物語を彩る名曲たちは健在でした。
個人的にはストーリーも戦闘も本編より好きだったので、好きな名曲たちがさらに好きになりました!
「Drifting Soul」はマジで名曲すぎる。
往年の名作RPGが進化して現代に!といった感じのRPG。
当時のスクウェアを彷彿とさせる名曲群でした。
ベストリメイク/リマスター
シュタインズ・ゲート エリート(Steins;Gate ELITE)
「フルアニADV」という名目でTVアニメの資産を活用して生まれたリメイク。
本編のテンポが悪かった部分をアニメ表現で補足することで、初めての人が触りやすい作りになっていましたね。
何回見てもこのストーリーは神ですわ。
個人的には「ゼロ」のアニメのクオリティはさらに凄いと思ってるんで「ゼロ・エリート」も出ないかな?と期待!
やっぱソウルシリーズはおもろいんや!ということを改めて感じられたリマスター。
死にゲーだけにリマースター効果でのロード高速化やfps向上はありがたいですね。
ベストプレイ時間
モンスターハンター:ワールド(Monster Hunter: World)
プレイ時間はやっぱりさすがモンハン!ということでプレイ時間は250時間。
「モンハンとしてはボリューム少ない」とは言われてるけど、今のプレイスタイルでこの時間やってるのはやはり凄いなと。
金冠2個残しでプラチナ取れてないけどDLCのときに達成できたらいいな笑
アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey):75時間
こちらも”ほぼプラチナ(1つバグで取れてない)”という状態までプレイして75時間。
DLC付きのパッケージ買ったんで、ある程度配信されたらまとめてプレイする予定です!
ベストアクト
木村拓哉(八神孝之/JUDGE EYES:死神の遺言)
「キムタク」になりきって好き放題暴れられる、という発想が凄いわw
ヤクザと殴り合ったり女のコとデートしたり風俗行ったりそれだけでおもろい笑
稀代のHEROがここまでノリノリでゲームの中でやりきってくれたのが、
90年代の全盛期から彼を知ってる世代にとってはすごい時代が来たもんだと思いましたね。
改めてキムタクの株が上がった瞬間でした。
→「ジャッジアイズ(JUDGE EYES):死神の遺言」レビュー記事
女性主人公といえば気が強くて男勝り、というような風潮の中に現れた素敵な女性主人公。
柔らかい雰囲気の中に芯の強さを感じる早見さんのボイスは魅力的でしたね。
ベストヒーロー
アーサー・モーガン(Red Dead Redemption 2)
”男の生き様”ということをここまで感じられる主人公は中々いません。
ギャングの仲間と紡ぐ重厚なストーリーの中で揺れ動くかっこいいヒーローでした。
ネタバレになるんで詳細には書けませんが、「最終章での帽子のシーン」はカッコ良すぎて泣けます。
前作まで好き放題暴れまわっていたあの神が、今作では”親”という側面から描かれて新たな魅力がありました。
息子”アトレウス”を思う姿は、不器用だけどかっこいい父親像を感じられる大人のゲームでした。
ベストヒロイン
カーラ(Detroit: Become Human)
主人公のアンドロイドの一人、カーラは少女”アリス”との出会いで母性が生まれていく流れでの感情移入がものすごかった。
3人の中で一番弱い立場で描かれる彼女、選択肢次第では凄惨な運命にも出くわしてしまい本当に見ていて辛い。
彼女の幸せな結末を見たい一心で物語を追っていましたね。
典型的な男前なヒロインの彼女w
西部劇という過酷な時代で強く行きていく彼女の前向きさはギャングメンバーの中でもお気に入りでした。
2018年マイベストゲーム特集、まとめ
以上、色んな角度から見た2018年ベストゲーム特集でした!
プレイするジャンルが広いからこそいろんな名作に出会えた1年でしたねー。
個人的なベスト作品(myGOTY=ゲーム・オブ・ザ・イヤー)は近日公開予定のランキング記事で発表します!
乞うご期待!!
候補作一覧
<PlayStation 4>
○モンスターハンター・ワールド(Monster Hunter: World)
○真・三國無双 8
○ワンダと巨像
○二ノ国 II:Revanant Kingdom
○ゴッド・オブ・ウォー(God of War)
○実況パワフルプロ野球 2018
○ペルソナ 3 ダンシング・ムーンライト
○ペルソナ 5 ダンシング・スターナイト
○ダークソウル リマスタード(Dark Souls Remastered)
○デトロイト:ビカム ヒューマン(Detroit: Become Human)
○ライフ イズ ストレンジ:ビフォー ザ・ストーム
○ザンキゼロ
○最悪なる災厄人間に捧ぐ
○スパイダーマン(Marvel’s Spider-Man)
○シャドウ オブ ザ トゥームレイダー(Shadow of the Tomb Raider)
○アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey)
○アストロボット(Astro Bot: Rescue Mission)
○レッド・デッド・リデンプション 2 (Red Dead Redemption 2)
○トランスファレンス(Transference)
○デラシネ(Déraciné)
○絶体絶命都市 4 Plus -summer memories-
○ジャストコーズ 4(Just Cause 4)
○ジャッジアイズ(JUDGE EYES):死神の遺言
○ドラゴンクエストビルダーズ 2 -破壊神シドーとからっぽの島-
<PlayStation Vita>
○桜花裁き 斬
○ワールドエンド・シンドローム
<Nintendo Switch>
○ドンキーコング トロピカルフリーズ
○オクトパストラベラー(Octopath Traveler)
○ゼノブレイド 2 黄金の国イーラ
○シュタインズ・ゲート エリート(Steins;Gate ELITE)
○ポケットモンスター Let’s Go イーブイ
<ニンテンドー3DS>
○名探偵ピカチュウ
おまけ:ベスト旧作
大神 -絶景版-
2018年にプレイした旧作ソフトのベストは「大神 -絶景版-」。
元がPS2の作品とは思えないクオリティでした。
和風のグラフィックも美しく、”大神おろし”で世界に息吹が戻る描写は芸術的。
探索型アクションアドベンチャーとしての出来も素晴らしく、筆によるギミックもセンスの塊でした。
カプコンのアクションゲームセンスは本当にずば抜けていますね。
<PlayStation 4>
○大神 -絶景版-
○ビヨンド:ツーソウル(Beyond: Two Souls)
○V!勇者のくせになまいきだ。R
○キングダム・ハーツ II(KINGDOM HEARTS II FINAL MIX)
○ウルフェンシュタイン:ニュー・オーダー(Wolfenstein: The New Order)
○インファマス:セカンドサン(inFAMOUS: Second Sun)
○キングダム・ハーツ:バースバイスリープ(KINGDOM HEARTS: Birth by Sleep FINAL MIX)
<PlayStation Vita>
○世界一長い5分間
○ヴァルハラ(VA-11 Hall-A)
○ロボティクス・ノーツ エリート(Robotics;Notes ELITE)
<PlayStation Portable>
○ペルソナ 3 ポータブル