【Switch】ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ【レビュー/感想】初めての人やお久しぶりな人に特におすすめ!ポケモンの可愛さに特化したリメイク

どうも、社畜ゲーマー・ウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
この記事では、Switch「ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ」をレビューします!
速報レビューに続く完全版レビューです!
「2018年下半期期待の新作!」の1本です。
Contents
「ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ」ってどんなゲーム?
ゲーム概要
モチーフにしている(と感じた)実在の場所
日本の関東地方。と言ってもマップの形くらいで小ネタはあまりないですけどね。
項目別評価とレビュアーのプレイ状況
スコア別評価
その他評価ポイント
ボリューム | 少 📕📕📕⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 多 |
難易度 | 易 💪💪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 難 (調整無) |
セクシーな表現 | 少 💋⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 多 |
ゴア表現 | 少 ☠⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 多 |
・ボリューム:初代ポケモンのリメイクということもあり、ボリュームは控えめ。
・難易度:要素が簡略化しているため誰でも簡単に。
・セクシーな表現:ほぼなし。
・ゴア表現:ほぼなし。
レビュアーのプレイ状況
プレイしたバージョン | パッケージ(イーブイ版) |
プレイした時期 | 2018年11月(発売日購入) |
プレイ時間 | 18時間 |
プレイ状況 | 本編クリア。 |
シリーズ作プレイ経験 | 「赤」「ピカチュウ」「銀」「リーフグリーン」「エメラルド」「ダイヤモンド」「プラチナ」「ハートゴールド」「ブラック」「ブラック2」「Y」プレイ済。 |
総合評価
「ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ」の良かった点
ポケモンの表現がとにかく可愛い!
初代「ポケットモンスター」のピカチュウバージョンをモチーフにしたリメイク。
ゲームボーイアドバンスでも一度リメイクされていますが、
据置機に本編初登場ということもあり表現の進化がすごいです!
今作に登場するポケモンは初代に登場する151匹(+2匹)。
800匹を超えるボリュームに肥大化している本編と比べるとシンプルですが、その分個々のポケモンがしっかり描かれています。
一番力を描かれているのは相棒のポケモンです。
初代の「ピカチュウバージョン」でも声がついたりしましたが、今作ではその比じゃない!
主人公の肩に乗ったり着せ替えがあったりタッチでじゃれたり色々できます。
性能上普通のポケモンより強い設定になっていて、最後までパーティのスタメンを張れます!
また、他のポケモンも外に連れて歩くこともでき、ポケモンによっては上に乗れたりもします!
リザードンでは背中に乗って飛べたり、ガルーラではお腹の袋に一緒に入ったり。
シンボルエンカウントに変わったことで野生ポケモンが草むらをうろついていたりで表現豊かに描かれています。
要素を簡略化し、初心者でもとっつきやすいゲーム性に
現在のポケモンは種類が膨大に増えたこともありますが、
アイテムをもたせて技を強化したり、特性と呼ばれる能力がついたりとかなり複雑化しています。
「ポケモン」のもつイメージと実際の対戦へのハードルが大幅に乖離していて、
実際に対戦をやりこんでいる人は「廃人」と揶揄されることもあったり。
もちろんやり込み面が凄いのはいいことでもありますが、ハードルの高さがあったのも事実。
本作では多くの要素が簡略化され、初心者にとっつきやすい作品になっています!
ポケモンの総数も限られていて、技も数が絞られています。
また「アイテム」を持たせる要素もなく、「特性」もありません。
ゲンガーに「じしん」が当たってびっくりしましたw
「ポケモンGO」の流行もあり、久々にポケモンに触れる人も多いであろう中これは英断だったと思います。
次の新作ではやりこみ方向も完備するでしょうが、導入作としては非常に良かったんではないでしょうか。
懐かし要素のオンパレード、かつUIは現代向けに洗練
リメイク作品は新規の人向け半分、原作プレイ済な人向け半分なところがあるかと思います。
本作は20年以上前の原作要素もふんだんに織り込まれていて「ニヤリ」とする描写も多いです。
「ムサシとコジロウ」なんて当時からいますしねw」
一方でUI自体は現代向けにきっちり洗練しています!
「ボックス管理」がなくなり、ポケモンをどんどん捕まえても「ポケモンセンター」に戻らなくて良かったり、
経験値も「がくしゅうそうち」がなくても全員に入ります。
野生ポケモンがシンボルエンカウントかつ捕獲のみになったことも合わせて、
ストーリーを楽しむという上ではストレスに感じる要素は非常に少なく調整されていました。
「ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ」の気になった点
野生ポケモンの捕獲の操作性が劣悪
本作での野生ポケモンは捕獲のみを行います。
対戦をトレーナーに絞ったのはいい調整だったと思いますが、捕獲の形式は正直難ありでした。
「ポケモンGO」から持ってこられた要素ですが、ジョイコンのジャイロ機能の感度がまぁひどい。
思った方向に投げられず、補正機能もないんでイライラするだけです。
この操作のせいでジョイコン片手持ちを強要されるし本当に嫌でした。
ジョイコンはコントローラーとして本当に嫌いなんで押し付けはやめてほしいです。
シンプルすぎて対戦の底は浅い
初心者に向けての調整、と書きましたが対戦自体の底は浅いですね。
序盤は懐かしさもあり楽しめましたが、ポケモンの種類も少ないんで本編中ですでにマンネリを感じてしまいます。
このバランスこその対戦も面白いんでしょうが、進めるに連れて単調に感じてしまいました。
ロケット団とかずっと同じポケモンばっか使いますしw
「ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ」がオススメできる人/オススメできない人
こんな人には特におススメ。
・久しぶりに、もしくはポケモンを遊ぶ人。
・ポケモンGOが好きな人
こんな人にはおススメできない。
・「ポケモン廃人」と呼ばれるくらいやりこんでいる人
・シビアなバランスのRPGを求める人
「ポケットモンスター Let’s GO! ピカチュウ/イーブイ」レビュー、まとめ
初代ポケモン世代としては懐かしさと進化がドンピシャだった作品。だけどゲームとしては淡白な印象でした。悠木碧さんパワーもありイーブイは可愛かったけどね笑 「ポケモンGO」を意識し過ぎという感はあったけど、捕獲と対戦を分けるというところまでは良かったです。ただ他のソフトでも思いましたがジョイコンの完成度ってめっちゃ低いと思っているんで、強制されただけで俺の評価としては二段階くらい下がります。あまりゲームの事前情報は仕入れないんですが、ジョイコン操作かどうかだけは調べて該当した場合は買うこと自体検討し直そうかなと思います。