社会人ゲーマー、ウユニの好きなゲームジャンルと遊ぶスタイルを紹介します!

どうも、社畜ゲーマー・ウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
この記事では多趣味な社会人の俺がどんなジャンルのゲームが好きで、どんな風に日々遊んでいるかを紹介します!
好みの近い人、違う人いろいろだと思いますが、
「どんな人がこのレビュー書いてるんだろう?」という疑問にお答えします!
”ゲーマー・ウユニ”のプロフィール記事ですね♪
Contents
ゲーマー・ウユニが今遊んでいる4機種
PlayStation 4 (PS4)
俺が1番遊んでいる機種はPS4です!
俺がゲーマー化したきっかけは間違いなくPS4なんで今もメイン機種です。
2014年末~2016年末は「メタルスライムエディション」の通常版、
2017年末~は「リオレウスエディション」のProで遊んでいます!
ちなみに内蔵HDDをSSDに換装してロード速度はかなり快適です♪
Proにしたのを機に4Kテレビも実装しました。
Nintendo Switch
サブ機として活躍中!
ただ「テレビの前でも外に持ち出してでもどこでもプレイ!」というのがコンセプトですが、
基本的に据置機としてしか遊んでません。
理由は色々ありますが、Proコントローラーは本当に快適で好きですねー。
マルチのソフトではほぼPS4を選んでいるんで主に任天堂ソフトをはじめ独占ソフトを遊ぶのに使ってます。
PlayStation Vita (PS Vita)
今家から持ち出して使っているのはPS Vitaです。
サイズ感が程よいことと電池が切れてもスリープモードになること、
セーブデータをバックアップできるのでいざ紛失・盗難に遭っても被害が少ないというのが理由です。
外では落ち着いて遊べないから本に感覚の近いノベルゲームをよくやっています。
最近はかなり勢いもなくなってしまっていますが名作ノベルゲームがほとんど出ているので、
出張や旅行の移動中に気になるソフトをちょこちょこやってますね。
ニンテンドー3DS
WiiとPSP以降ほぼ5年位これしか持ってなかったハードです!
今使っているのは「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」同梱版のNew3DSLLです。
スリープが気軽なのはいいんですが、電池切れるとソフトも終了してしまうんで最近は家でたまに遊ぶくらいですね。
Switchに完全に切り替わりつつあるので触る頻度は減るかなぁ。
ゲーマー・ウユニが好きなジャンル
オープンワールドRPG
旅好きとして一番好きなジャンルはオープンワールドRPGで間違いない!
「ウィッチャー3 ワイルドハント」を筆頭に「ホライゾン ゼロ ドーン」「ゼノブレイド2」などですね。
最近では「アサシンクリード」シリーズも最新作「オリジンズ」からはかなりRPG調に!
地図を見ながら絶景に出会い広い世界を旅する!
ハードの性能の高さが物をいうソフトなんでPS4が好きな理由として大きいですね。
RPG
昔から日本人に人気のあるジャンル。
俺が単に”RPG”というときはアクション要素が低く頭を使うゲームについて言うことが多いです。
子どもの頃からドラクエ・FFで育ってきたので未だに好きですねぇ。
レベル上げをあまりせずに、できるだけ低レベルで頭を使ってクリアすることに燃えます笑
ペルソナシリーズにハマってから熱が再燃しましたね。
アクションアドベンチャー
ジャンルとしてかなり広い範囲のソフトがありますが、
「アンチャーテッド」や「トゥームレイダー」、「ゴッド・オブ・ウォー」みたいな
プレイ時間に対して”濃密な体験”のできるソフトが好きですね♪
「龍が如く」「グランド・セフト・オート」みたいなオープンワールド系のこのジャンルはとてつもないボリューム感じられますね♪
高難度アクションRPG
色んなジャンルを内包しているジャンルですが、「ダークソウル」に代表されるこのジャンルは最高!
フロム・ソフトウェアが手がける「ダークソウル」「ブラッドボーン」を筆頭に
フォロワーも「仁王」等色々出始めている新興ジャンルです。
なんと言ってもこのジャンルは達成感が最高!
難易度が高いということもあって作り込まれたマップを探索する重要度が高いのもいいですねぇ。
ノベルゲーム
一枚絵を背景にひたすら文章を読み進んでいくゲーム。
「選択肢を選ぶ」くらいしか操作する要素がないことが多いんでゲームというイメージとは違うかもしれませんが、
本と違って終わりが見えないこと、ボイスや音楽で演出に深みが増すことがすごく大きなメリットだと思います!
友人の伯爵さん(@hkskprd)に名作立て続けにおすすめされてどっぷりハマってしまいました笑
Vitaでは過去の名作を含めものすごい数が出ているんでかなり貴重な財産だと思っています。
最近はSwitchにもたくさん移植され始めましたねぇ。
ストーリーが面白くないとかなり辛いのが玉にキズ^^;
(インタラクティブ)アドベンチャーゲーム
ノベルゲームも”アドベンチャー”というジャンルに分類されますが、
ここで指すのは読んでだけじゃなく推理的な要素を伴ったり、
QTEと呼ばれるタイミングよくボタンを押す要素があるもののことです。
「逆転裁判」「ダンガンロンパ」が国内ゲームでは2大巨塔で、
洋ゲーでは「ライフイズストレンジ」や「デトロイトビカムヒューマン」などのインタラクティブ(干渉)要素がたくさんあるものが好きですね。
「物語を自分の手で進める」という実感が一番大きく感じるジャンルですね。
ゲーマー・ウユニが苦手なジャンル
格闘(対戦)ゲーム
これは昔っからからきしです笑
個人的に複数プレイゲームでは「対戦ゲーム」より「協力ゲーム」のが好きだというのも大きいですね。
ゲームは自分が好きな時間に色んなソフトを遊ぶいわゆる「ソロゲー」派で、
「対戦ゲーム」は一つのソフトをひたすらプレイしないとどうしてもついていけない気がしてしまうのもあります。
FPS
ファースト・パーソン・シューティング(FPS)と呼ばれる一人称視点のシューティングが苦手です^^;
「自分が敵にどう見えてるんだかわからずやられた理由がわからない」というのが辛い。
PS4になるまであまりこのジャンル触ってなかったも大きいんですけどね。
前述した対戦ゲームが多いのもあります。
友人のチキさん(@Chikizuku )にストーリーが面白いFPSを色々教えてもらったんで克服すべく挑戦を続けていますw
ゲーマー・ウユニがゲームを遊ぶスタンス
ここ数年はこんな感じの趣味・趣向でゲームを遊んでます!
新作と旧作のプレイ比率はざっくり3:1くらいだと思います。
基本的にはどんなゲームでも「本編をクリア」することを目標にしてますね~
「クリアしていない時点ではまとめレビュー記事は書きません!」
この宣言は絶対に守ります!!
プレイ途中の感想や第一印象を書いたりはすると思いますがどういう形式で書くかはまだ考え中です。
アクセス数欲しいがために早さ優先してクリアしているように装って評価する、ということはしません。
クリアという概念がないソフトは適当なタイミングでレビューしますけどねw
こんなスタンスでゲーム記事あげていきますんでよろしくお願いします!
Comment
基本リッチなゲームが多いですね。自分もリッチなゲームが好きなので、PS4がメインです。オンラインFPSは修羅の道なので、オススメできないです。ウユニ氏だとハマるとガチになりそうだし(笑)
>Kiyoppyさん
リッチなゲームに触れたのがゲーマー化したキッカケですからね〜
KiyoppyさんCoDガチ勢ですもんねw
そうなんですよガチになっちゃいそうなんで程々にしてます笑
割と好みが似ている気がします。RPGやシミュレーション、アドベンチャーを好んで遊びますが、ここ数年はアクションアドベンチャーも大好きです。僕はアクションが下手なので、高難易度アクションRPGに興味はありつつ、まだ手を出していない状態ですね。逆に格ゲーはコンピュータ戦でも最後で行くのが厳しいですし、FPSも挑戦しましたが酔いやすく1作でリタイアしました。FPSは高評価の作品も多いので、いつかFar Cryシリーズとか遊びたいんですが、どうかなー。レビュー記事も、速報版も楽しみですが、最後まで遊んで印象が変わるものもありますよね。各種記事、楽しみにしています。
>ヨウタイガさん
コメント読んでみるとたしかにそっくりですね笑
どちらかと言えばストーリー性が強い作品が好みなのかな?
俺もゲーム自体はそんな上手くないですが必死でプレイしてます笑
FPSは酔いますよねーわかりますw
レビュー記事はどんどん書いていこうと思いますので是非ご覧に来てください!
まさか記事に僕の名前が出てくるとはw
ストーリーが面白いFPSなら、やはりニューオーダーをクリアした流れで『ウルフェンシュタインⅡ/ニューコロッサス』をやってほしいね。
ストーリー、キャラ描写、ゲームプレイの全てがパワーアップしていてブッ飛んでる。
ただし、どこから撃たれてるか分からないまま死ぬ頻度もこちらが上かもしれない(^-^;
ちなみにオールドブラッドは1作目の前日譚なので飛ばしても大丈夫。
泣けるFPSがやりたいなら『コール オブ デューティ/インフィニット ウォーフェア』がオススメ。
シリーズに求められてないSF要素を突き詰めて宇宙に飛び出してしまったせいか不当に叩かれてる印象だけど、ストーリーは僕がプレイしたCODの中でも屈指の出来。
仲間同士の絆が真摯に描かれているし、エンディングは涙腺崩壊必至。
ストーリーが衝撃的なFPSならバイオショック1とインフィニットをセットでどうぞ! 2は1のスピンオフ的な側面が強いので飛ばしてもOKだと思う。
オープンワールドRPGが好きならファークライ4が取っつきやすいだろうね。
UBIのオープンワールドゲームの中毒性をそのままFPSに落とし込んでる。
あのゲームも結構、ストーリーがブッ飛んでいてエンディングにはひっくり返ったw
終末世界を冒険している感を味わえるメトロ リダックスも面白いからエクソダス発売までに余裕があったらどうぞ。
長々と書いちゃったけどいつかFPSをやる時にでも参考にして下さい(´∀`)
すみません。誤って改行を消してしまって読みづらくなってますね(^-^;メモ帳に書いた文をコメント欄にペーストしたら文字が欄からはみでして送信ボタンを押せなかったので、文字の大きさを変えてペーストした時に改行を消してしまったようですm(_ _)m
>チキさん
長文コメントありがとう!
勝手に改行させてもらったよ笑
ついでに勝手に名前出してごめんww
たくさんご紹介ありがとね!
『ウルフェンシュタインⅡ/ニューコロッサス』はぜひやりたいと思ってる!
チキさんのベスト級だしね。
『コール オブ デューティ/インフィニット ウォーフェア』ストーリーええんや!
実はCoDは全くやったことないんでこれからやってみるのもいいかもしれない。
バイオショックコレクションとファークライ4は実はどっちもセールで買ってるんだよね笑
前者はストーリーに期待してて後者はUBIの再現度に期待してる!
どっちもストーリー特徴的みたいやね。
メトロも2月までと結構スケジュール厳しいけどどこかで手を出したいなぁ。
新作の合間に少しでもやって感想書いてみるね♪