初心者が3年で完全にゲーマーになったきっかけのゲーム12選

社畜ゲーマー、ウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
今では年間4,50本くらいプレイしているゲーマーですが、3年前くらいまでは超有名ゲームをたま~にやるぐらいのライトゲーマーだったんですよね。
そこでこの記事ではこの3年でゲームにドハマリするまでに大きな影響を与えたゲームをピックアップして紹介します!
結果的に各ジャンルの初心者向けソフトになっているのでぜひご参考に!
PS4との出会いで衝撃を受ける
2014年末にPS4を買ったのが大きな転機でした。今では30,000円で買えるんで持ってない人は是非ゲームの世界へ!
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
そこまでゲームに興味のなかった俺がPS4を買ったきっかけがこのソフトです。
子どものときからドラクエ(ドラゴンクエスト)だけはずっとやってたんですよね。
このゲームが発表されたときは現役のゲーム機は3DSしか持ってなくてリメイクとかも3DSだったから、「XIも多分3DSで出るんだろうなぁ」と思ってたんですよ。
そこでこのゲームが発表されてとても驚きました!メタルスライム仕様の同梱版本体が発表されて「カッコいい!」とすぐ予約に走りましたね。
ゲームとしては初心者でも気軽に遊べるアクションゲームということでとても楽しめました!
ずっと触れてきたシリーズのキャラクターを高画質で動かせるだけで感慨深いものがありました。
特定の人やものを守るタワーディフェンス要素とおなじみのモンスターが多彩だったことが評価高かったですね~
GTA5 (Grand Theft Auto V)
実はドラゴンクエストヒーローズの同梱版ってソフトが本体から2ヶ月後に配信だったんで本体買ったタイミングではソフトがなかったんですよ笑
ゲームに疎かった当時の俺にはPS4で知っているソフト全然出てなかったんだけど、「世界で一番売れているゲーム」であるこのソフトの存在を知って思い切って購入!
PS3もXBox360も持っていなくていわゆる「HD機」と言われるゲーム機で初めてプレイした作品だったので衝撃を受けました!
びっくりするくらい広いオープンワールド、「ロサンゼルスそのままやん!笑」って思いましたw
派手なストーリー以外にもレースやスポーツや要素が詰め込まれまくってる大ボリューム。
見た目以外にも劇的な進化を感じ、難易度は高く感じたけど「最新ゲームって凄いんだな」と思わされました。
ウィッチャー 3 ワイルドハント (the Witcher III: Wild Hunt)
俺が一番好きなゲームです。
GTA5をやって現代のゲームの凄さを感じ、また旅行好きとして広いオープンワールドを旅できる作品に魅力を感じていた中で見つけた新作ゲームがこれです。
とてもきれいなグラフィックでめちゃくちゃ広いフィールドの中での濃密なストーリー、「ロード・オブ・ザ・リング」風の世界で残酷さを隠さずに描かれた世界に魅了されました。
大ボリュームということもあり半年以上クリアにかかりましたが、このゲームをクリアするときにはすっかりゲームというものの虜になっていました。
未経験のジャンルとの出会い
任天堂のアクションゲームやFF・ドラクエ、モンハンといった超有名ゲームだけ。
プレイするジャンルも限られていた自分がゲームの凄さを知り色んなジャンルに挑戦して視野が広がったお話。
PS4でゲーム好きになったこともあり、触れたことのないゲームもやろうと思ってPS Vitaも買いました!
ダンガンロンパ 1・2 Reload
ほとんど触れたことのなかったアドベンチャーゲーム、Vitaで評価の高いソフトを探した中で見つけたソフトでこれが個人的に超ヒット!
独特だけどキャッチー、個性的なキャラクターたちが繰り広げるデスゲーム。
パロディも満載でここまで笑ったゲームないくらいw 2の終盤はミステリー小説500冊以上読んでる自分でも衝撃を受けるトリックですっかり虜になりました。
アンチャーテッド コレクション (Uncharted Collection)
今のゲーム機のいいところとして昔の機種のゲームソフトの詰め合わせ販売が豊富なところ。
旅行好きとしてめちゃくちゃ惹かれたアンチャーテッドシリーズも一気にプレイすることができました!
「プレイする映画」の先駆けとなるこの作品、南米の遺跡やネパールの山中、砂漠と世界中の名所をド派手に駆け抜ける濃密さに感激しました!
プレイ時間に対する“ゲームの密度”を意識するきっかけになったソフトですね。
シュタインズ・ゲート (STEINS: GATE)
ギャルゲー風でオタクっぽさ全開のこのゲーム、以前だったら評価高いと聞いてもやらなかっただろうなぁと思う今作。
正直序盤は中々辛かったです(^^;
でも中盤以降の急展開からグングン展開に引き込まれてやめ時がなくなります!
”タイムスリップ”をモチーフにした極上のストーリー。
強烈なキャラクターもみんな大好きになりました。
このゲームを泣かずにプレイできる人いるんだろうか!?
ノベルゲームに手を出すきっかけとなった思い出のソフトです。
Bloodborne (ブラッドボーン)
いわゆる高難度アクションRPGというジャンルの一作、ある程度PS4のゲームやって自信持ってから挑戦しました!このゲーム、本当に難しいです笑
ゲームで得られる要素の中で達成感というのはかなり大きいと思います。
現実逃避っぽいですが、例えば会社で嫌なことあっても強いボス倒せたら「よっしゃコノヤロー!!」ってなもんですw
達成感を得るという意味ではこの上ないソフトで、残酷な描写は人を選びますがゴシックホラーの美しさを感じた大好きなソフトです。
ライフイズストレンジ (Life Is Strange)
文章を読むだけでなく実際に主人公を動かしてあらゆる選択を繰り返す”インタラクティブ・アドベンチャー”と呼ばれるジャンルの作品。
タイムスリップを題材にした作品で、「時間を自由に戻せること」で選択肢への重み、切なさが増す作りになってたのが印象深かったです。
日本語へのローカライズもきちんとしていて良質な洋画やアメドラを見ているような感覚でした。
強烈な余韻を残す最後の選択肢は忘れられない。
立て続けに長寿シリーズへデビュー!
色んなジャンルに触れて守備範囲がかなり広がってきた俺ですが、10年以上ナンバリングを続けている作品に対し、「途中から入っていいの?」ハードルの高さを感じていました。
だけど情報を調べるうちに本当に過去作を未プレイでも楽しめる作品に出会い、更に新たな世界が広がりました!
ペルソナ 4 ザ・ゴールデン (P4G)
”理想の青春生活”ここにあり!
ということで現時点のJRPG(日本メーカー開発のRPG)一番のヒットシリーズと言っても過言ではないペルソナシリーズの最高傑作です。
おしゃれなデザイン、スタイリッシュなBGM、魅力的なキャラクター、戦略的な戦闘、笑いあり涙ありのストーリーと非の打ち所なし!
誰もが夢見る理想の高校生活を追体験することができ、優しい気持ちになれるソフトです。
シリーズ続編の「ペルソナ 5」共々猛烈にハマりました!!
龍が如く 0 誓いの場所
極道をテーマにした人気アドベンチャーゲームシリーズ、このシリーズに興味がある方は“0”からのデビューがおすすめです!
タイトルに0とあるように初代の前日譚となる作品で、1988年のバブル時代に歌舞伎町と道頓堀をモチーフにした作品です。
ヤクザの抗争に翻弄される重厚な人間ドラマが描かれる一方、豊富なミニゲームやサブイベント満載で非常に豪華な作品です。
主人公の1人真島吾朗の生き様には男なら誰でも憧れ感動すること間違いなし!
バイオハザード 7 レジデント イービル (BIOHAZARD 7: resident evil)
ホラーゲームとしてはおそらく世界一有名なこのシリーズ、俺が初めてプレイしたのがこの7でした。
なんと言ってもPlayStaion VRを装着して実際に恐怖に満ちた廃館の中を探索するという“最恐の恐怖体験”は唯一無二で忘れられません。
弾薬や回復役の数を気にしながら緊張感を持ってじっくり探索しているサバイバル感が最高!
ホラーが結構得意な自分でも本気で腰を抜かしましたw
これ1本でVRを買った価値があるといえるほど凄いソフトでした。
アサシンクリード エツィオ コレクション
世界各地の名所でアサシン(暗殺者)となり世界史の舞台の裏で暗躍するステルスアクションゲーム。
「エツィオ コレクション」ではシリーズ中でも評判の高い「II」「ブラザーフッド」「リベレーション」の3作が収録されています。
”ゲーム×海外旅行”がコンセプトのこのブログにとって切っては切れないシリーズです!
「II」では理想の海外旅行先筆頭候補のヴェネツィアで自由に飛び回れる自由度と爽快感に酔いしれました。
3年間でゲーマーになったきっかけのソフト、まとめ
以上俺が3年間でゲーマーになるまでに強く影響を受けたソフトでした!
この後にNintendo Switchも買ってさらに色んなソフトに触れるようになりました。
PS4を買って一気にゲームの進化を感じられたことが一番大きいですね。
ゲームにあまり触ってない人は是非その凄さを体験してみてください!
そして今後発売していく新作に思いを馳せられる仲間、募集中です笑
→今後の新作:2018年下半期期待のソフト
Comment
自分は次世代機までに、GTA5、ウィッチャー3、Fallout4はやらねばと思っています(やるとは言っていない)。
>Kiyoppyさん
ぜひGTA5とウィッチャー3はやってみてください!
Fallout4はまだゲームに不慣れな時期に手を出してギブアップしちゃったんでいつかリベンジしたいなぁ。
初コメ失礼します。自分の中でもブラボの存在感はかなり大きいですね。これをプレイしなかったら現在のゲーマー生活は大きく変わっていただろうから、2015年末のセールには感謝ですw
>kouさん
コメントありがとうございます!これからも気軽にコメしてください♪
kouさんブラボ大好きですよね〜 ブログも拝見してます!
俺も没入感、高難易度の中毒性に魅了されてゲームにどハマりする最大のきっかけのソフトでしたね。