【PS4(PSVR)】ASTRO BOT: RESCUE MISSION【レビュー/感想】VR専用ソフト最高傑作がここに登場!VRの真髄を発揮した一人称探索と三人称箱庭3Dアクションの奇跡の融合!!

どうも、社畜ゲーマー・ウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
この記事では、PS4(PSVR専用)「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」をレビューします!
Contents
「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」ってどんなゲーム?
ゲーム概要
・対応機種:PlayStation 4 (PSVR専用)
・ジャンル:アクション (VRプラットフォーマー)
・開発:SIE Japan Studio “ASOBI! Team”
・販売:ソニー・インタラクティブ・エンターテイメント
・プレイ人数:1人
※公式ホームページ
モチーフにしている(と感じた)実在の場所
項目別評価とレビュアーのプレイ状況
スコア別評価
その他評価ポイント
ボリューム | 少 📕📕📕📕⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 多 |
難易度 | 易 💪💪💪💪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 難 (調整無) |
セクシーな表現 | 少 💋⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 多 |
ゴア表現 | 少 ☠⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 多 |
トロフィー難易度 | 易 🏆🏆🏆🏆⚪⚪⚪⚪⚪⚪ 難 |
・ボリューム:VRゲームとしてはかなり多め、普通のゲームと比較しても悪くない量
・難易度:アクション自体はそこまで難しくないけどチャレンジなどのやりこみはムズい
・セクシーな表現:なし
・ゴア表現:なし
・トロフィー難易度:徹底的にコンプリートする必要がある。
レビュアーのプレイ状況
プレイしたバージョン | PS4版 パッケージ |
プレイした時期 | 2018年10月(発売日購入) |
プレイ時間 | 8時間 |
プレイ状況 | 本編クリア。 |
トロフィー取得率 | 47% |
総合評価
「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」の良かった点
3D箱庭に入り込み自分の周りをキャラクターが飛び回る、という新感覚
昔からよくあるような探索型3Dアクション。
おそらくVRでなければ特に変哲のないゲームだったように思います。
このゲームがすごいのはVRをフル活用して自分自身も3D空間に入り込むことです!
これによって今まで体験したことがないような新感覚が味わえます。
動かすキャラクターの「アストロくん」が自分の目の前に飛び出し前後左右、上下に至るまで自在に飛び回ります。
自分の真上の透明な床を通ったり、壁の向こう側で覗き込まないと確認できなかったり。
自分のはるか真下の水中に潜っていったり。
VRのことを本当によくわかったスタッフが作っていることが伝わってきます。
ちなみに自分自身は「アストロくん」が前に進んでいくのに従って少しずつ前に進んでいきます。
そのため“VR酔い”が限りなくしづらくなっています。
VR酔いは自分自身の動きと視界移動の不一致が原因なんでそれがまず起きません。
アクションゲームでVRで酔いにくいというのは天才的な発想だと思いました。
視界の妨害など面白いアイディアも満載です!
ギミックオンパレードなポップなジャンプアクション
世界観は非常に明るく楽しい!
カラフルな雰囲気はまさにポップ!
真っ青な大空をバックにしたステージや水中ステージ、マグマが吹き出す火山や和風ステージなど20ステージのバリエーションが凄いです。
いわゆるジャンプアクションの世界観としては満点と言っていいと思います。
3Dアクションと言えば楽しみなのがギミック!
本作も非常に沢山の楽しいギミックがありますがPS4のコントローラのDualShock4を活用したものが特徴的です。
コントローラからロープを飛ばしたり水鉄砲になったり、手裏剣を飛ばしたり。
自分の視界移動とともにコントローラもあちこちに向けながら操作するのが楽しい!
あまり注目されていませんがDualShock4のジャイロ機能もかなりのものです。
視界をフルに使った探索要素が面白い
本作はいわゆる「面クリア型」アクションです。
とにかくドンドン奥に進んでいくのがメインですがそれとともに楽しいのが探索!
副題に「RESCUE MISSION」とありますがアストロくんの仲間の「ミニBOT」が各ステージに8体隠れています。
ステージを進んでいく以上に周りを見渡す必要がありそれが楽しい!
自分の真後ろにいるといったようなは序の口で驚くべきところに隠されています。
かなり気をつけながら進めていきましたが、初見で全部取れたステージのほうが少なかったです。
本作でもう1つある探索要素は「カメレオン」。
周囲に溶け込んでいることもあってさらに難しい!
このカメレオンは見つけるとステージごとに「チャレンジステージ」が現れるので見つけがいもあります。
やりこみ要素満載!チャレンジが歯ごたえあり
やりこみ要素もたっぷり入っているのがこのゲームの素晴らしいところ!
前述した「カメレオン」獲得で開放されるのですが千差万別で面白いです。
タイムアタックやボスノーダメージクリア、スコアアタックなど色んなジャンルのチャレンジが満載!
本編のステージのクリア難易度は正直あまり高くなんですが、チャレンジは10回以上リトライすることも多々ありましたw
テクニックが問われる場面もあり素晴らしかった。
おまけ的な要素として集めたコイン100枚で1回フィギュアを取れるUFOキャッチャーにチャレンジできます。
簡単なオマケ要素なんですが、結構たくさんのコインが必要なんでステージ中で頑張って集めなくてはなりません。
コインを積極的に集めるモチベーションにもなるのでよく出来てるなぁと思いました。
「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」の気になった点
角度によってキャラの操作感覚が掴みづらい
自分の正面に「アストロくん」がいる場合はほぼ感じませんが、
斜め上であったり壁の向こう側であったりすると微妙に操作の違和感がありました。
ジャンプで飛び移ったりするときにズレを覚えることが多かったですね。
段々慣れてはきましたが、スティックの向きとキャラクターの向きが、コントロールの向きがバラバラなんで難しいとこですよね。
かなりの首角度変更を要求される
まぁVRゲームならいいところか悪いところかわかりませんが、かなり首を動かす必要があります。
壁の奥を覗き込むような場面だとかなりの可動範囲を要求され、首を振って壁を壊すようなアクションもあり。
あまり派手に動かすことに恥ずかしさを覚える人には辛いかもw
「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」がオススメできる人/オススメできない人
こんな人には特におススメ。
・VRならではのゲームを遊びたい人。
・3D箱庭ゲームが好きな人。
・探索好き。
こんな人にはおススメできない。
・動き回る「VRらしさ」に抵抗がある人
「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」ファンにオススメするゲーム
スーパーマリオオデッセイ
ギミック満載の3D箱庭といえばまさに「3Dマリオ」!現段階で一番すごい箱庭ゲームだと思います。
ラチェット&クランク THE GAME
【PS4】ラチェット&クランク THE GAME PlayStation Hits
同じ販売元のSIEが送る箱庭型3Dアクション!レール型と探索型のいいとこ取りなところやグラフィックのセンスが似ています。
「ASTRO BOT: RESCUE MISSION」レビュー、まとめ
まさにVRゲームの最高傑作と言っても過言ではない神ゲーです!やっぱりファーストだからかハードの特性を最大限に理解しているんだなと実感しました。VRを持っている人はノータイムで買っちゃいましょう!とても酔いにくい調整なのでほとんどの人は大丈夫だと思います。このゲームをやるためだけにPSVRを買っても後悔しないだろうと言い切れる出来!初VRゲーとしてもこれ以上ない作品だと思います。
【PS4】ASTRO BOT:RESCUE MISSION (VR専用)