【速報レビュー】アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey)【序盤の感想・評価】ステルス要素再強化!選択肢で更に物語性が増したオープンワールドRPGとしての進化

どうも、社畜ゲーマー・ウユニ(@uyuni_BPgamer)です!
この記事では、PS4/XBoxOne「アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey)」の序盤をプレイした感想、ファーストインプレッションを速報的にレビューします!
重大なものは避けますが、序盤の内容に触れますので微ネタバレに注意。
→クリア後レビュー記事も公開!
Contents
「(アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey)」ってどんなゲーム?
ゲーム概要
・対応機種:PlayStation 4, XBox One
・ジャンル:RPG
・開発:ユービーアイソフト ケベックスタジオ
・販売:ユービーアイソフト
・プレイ人数:1人
※公式ホームページ
現時点でのプレイ状況と序盤の評価
レビュアーのプレイ状況
プレイしたバージョン | PS4版(ゴールドエディション) パッケージ |
プレイした時期 | 2018年10月(発売日購入) |
プレイ時間 | 6時間 |
プレイ状況 | エピソード2途中(難易度ノーマル) |
トロフィー取得率 | 5% |
シリーズ作プレイ経験 | 「II」「ブラザーフッド」「リベレーション」「IV」「オリジンズ」クリア済。 |
序盤の評価
「アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey)」のファーストインプレッション
”選択”を主眼においたオープンワールドRPGとしての正当進化
本作はオープンワールドRPGとしてリブートを図った前作「アサシンクリードオリジンズ」の正当進化作です。
歴史の舞台を再現した世界でのパルクールアクションを軸にしたアドベンチャー要素が強かったシリーズですが、
前作でレベルの概念やスキル、戦闘や探索重視などRPG方面へ大きく舵を切りました。
今作ではより”RPG性”を突き進めた方向の作品になっています。
本作での最大の特徴は“選択”で、より物語性を深めています。
まず主人公が男女からの選択ですし、メインクエスト、サブクエストともに豊富な選択肢が用意されています。
その選択肢も完全に「善か悪か」と言ったような単純なものばかりではないようです。
例えば「疫病に侵されている市民を助けるか、殺されるのを見逃して疫病の蔓延を防ぐか」と言ったような選択肢。
それ以降にどのようなストーリーが続くかは未確認ですが、単純には選びづらい選択肢に次々遭遇します。
街中で盗みを働くと警戒度が上がって賞金刈りに襲われたりもしますw
このあたりはオープンワールドRPGの傑作「ウィッチャー 3 ワイルドハント」さながら。
サブクエストにもカット割りが加わり、前作以上に話が気になるものも多くなって寄り道不可避です笑
探索面の強化が凄い!青と白の街並みや神話の世界、エーゲ海の冒険
オープンワールドといえば探索が最大の楽しみ!と言っても過言ではありません。
本作では「探索モード」というシステムが選べるためより楽しむことが出来ます。
前作から画面上のミニマップが排除されましたが、本作の「探索モード」では目的地のマーカー表示がありません。
集めた情報が表示されるだけで、最終的な目的地にはメニュー画面の地図と見比べながら実際に歩き回ってたどり着かねばなりません。
前作同様”イーグル”で上空を見渡すこともできるため様々な角度から探すことが出来ます。
探索好きな人は是非「探索モード」を試してみましょう!
今回の舞台はギリシャということで青や白の建物の町並みが美しい!
まだ大都市には到達していませんが、巨大な神話の像も出てきて世界観は最高です!
…なんなら巨大なゼウス像の「ア○コ」にも登れちゃったりw
ステルス要素の復権でアサシンらしさ再強化
前作では戦闘が重視された関係で正面からの戦いが多くなり、相対的にステルス要素が減っていました。
「どこがアサシンやねん!?w」という状態でしたが今回はステルス関係のスキルの充実で前作よりはステルスプレイがしやすいと感じています。
装備によって正面切っての攻撃力とアサシン用の攻撃力のどちらのステータスを上げるかという選択もあります。
もちろん前作の殴り合いが好きな人はそっち仕様の強化もできるのでまさにRPG。
リキャスト待ちの必殺技も追加され、直接対決用や暗殺用など様々で戦闘がさらに奥深く進化!
俺はステルス好きなので暗殺中心に強化しています。
アサシンクリードIV好きにはたまらない海戦の復活
ギリシャと言えばエーゲ海!
ということで海賊が主人公だった「IV」にもあった海戦要素が追加されています。
今のところ基本的に操作感は似たような感じですが、カスタマイズできる要素が非常に多い!
またステルスで気絶させた敵を船員に迎い入れ強化することも出来ます。
ド派手な海戦をするのが今から楽しみ!
「アサシンクリード オデッセイ(Assassin’s Creed: Odyssey)」速報レビュー、まとめ
前作が面白かったためゴールドエディションを買ってひと足先に遊んでいますが安定の面白さです!確かに骨格は前作の「オリジンズ」に似ているところがあり目新しさはやや欠けますが、RPGとして順当に進化しているのがひしひし感じられるので個人的には超楽しんでます!俺の大好きなジャンルのオープンワールドRPGの新たな名作になってくれそうで今後の展開に期待大!ステルス要素が全体的に再強化されていたら言うことなしなんで期待しつつ壮大な物語を楽しみたいと思います。
アサシン クリード オデッセイ 【CEROレーティング「Z」】 – PS4
アサシン クリード オデッセイ ゴールドエディション 【CEROレーティング「Z」】- PS4
Comment
ああーウユニさんのアサクリ記事読んじゃダメなのに〜欲しくなっちゃうからダメなのに読んでしまった〜〜
これオリジンズより確実に進化してますね。。。ギリシャって舞台も手伝って魅力がハンパないです。しかしこのクオリティでこのボリュームの作品をどうやったら作れるんだろ。。。w時間が出来たら確実にプレイしたいです!
楽しんでるゲームの記事で欲しくなったと言われるとブロガー冥利につきます笑
オリジンズの正統進化という感じですね!
UBIはスタジオたくさん持ってるらしいですが開発スピードは驚きますよね〜